セールスセールストークトークヒアリングヒアリングトークトークお客様営 業営 業企業や自治体で不正ログインによる情報漏洩のニュースを目にしますが、対策はいかがですか。営 業特に最近はクラウドサービスを利用することも増えていますので、機密情報などをクラウドストレージに保存している場合、アカウントの乗っ取りによって機密情報が漏洩した際の影響も大きくなります。営 業最近では ID/PW だけでなく、なりすましを防ぐためにアクセスしようとしているユーザーが「本人である」ことを確認する ことで信頼性を高める方法を検討されるお客さまが増えています。営 業クラウドベースのサービスなので、迅速に導入でき、運用管理も容易です。その上、認証の際にアクセスしてきている 端末の種類や健全性も確認し、ポリシー違反の場合にはブロックする こともできます。営 業他にも特徴的な機能がありますので、是非詳細のご説明をさせてください。お客様定期的にパスワード (PW) を変更するようなルールにはしています。お客様定期的に PW 変更を促していますが、 複数のサイトやサービスで同じ PW を使い回している ことも考えられますね。お客様もちろんです。他のメンバーにも声をかけておきます。お客様それは興味があります。今も在宅勤務を継続している社員も多数 いますので、導入が容易なものが理想です。お客様確かに個人所有のデバイスの場合、セキュリティ対策が不十分なものもあると思うので、それを同時に管理できるのはいいですね。・今の対策で十分なのか不安・個人所有のスマートフォンなどは安全な状態か確認しきれていない・社内外のアプリケーションへのアクセス状況が正確に把握できていない・不正ログイン、不正アクセスによる業務影響が計り知れない・ユーザーへの負担が少ない方法で対応したい・現行システムの改修などは極小化したい9不正ログインの対策をしたいセールスポイントセールスポイント1セールスポイントセールスポイント2お客さまのよくある悩みお客さまの関心事2222
元のページ ../index.html#22