お客様営 業ヒアリングヒアリングトークトークセールスセールストークトーク営 業本日はデータセンター運用についてのご相談があるということでお伺いさせて頂きました。営 業在宅勤務を余儀なくされ、予定していた作業がまったくできず、計画を全て見直しているというお客さまの声をよく耳にします。営 業単なるインベントリ管理ツールではなく、 プロファイルを使用したサーバー設定 や、 ファームウェアアップグレード、OS インストール等を実行できる ソリューションがあります。API を利用してそれらのアクションを 自動化することも可能 です。営 業 インターネット経由でアクセスできる ので、サーバー管理のためにサーバーと同じネットワークに接続している必要はなくなりました。また、他のレイヤとの連携も強化し 相関関係を可視化 できるので、リソースを最適に管理いただけると思います。お客様はい。COVID-19 を契機に、他の従業員同さま、私たち情報システム部門も在宅勤務を前提とした働き方を検討する必要があると認識しました。緊急時や作業上不可欠な場合を除いて、リモートからでも一般的な作業はできるような環境を整えたいと思っています。お客様現在利用している UCS サーバーは、いくつかの管理ツールを使っています。稼働している機器の監視だけでなく、ファームアップやOSインストール作業などもリモートから一元的にできるといいのですが。お客様そうなんですね。障害時などは、緊急を要するのでVPNで環境に接続するのですら煩わしと感じることがありますし、障害箇所の切り分けなども手を焼いています。お客様障害の際はいろいろな情報を確認・収集する必要があるので、それは便利そうです。次回、詳しく聞かせてください。・在宅勤務を前提としたサーバー運用ができない・データセンターに極力行かずに管理・運用できるようにしたい・在宅勤務を前提としたサーバー管理方法・手順の確立、見直し・アプリとインフラ両者の最適な管理方法10リモートからサーバーを管理したいセールスポイントセールスポイント1セールスポイントセールスポイント2お客さまのよくある悩みお客さまの関心事2424
元のページ ../index.html#24