HTML5 Webook
42/72

お客様営 業セールスセールストークトークヒアリングヒアリングトークトーク営 業緊急事態宣言も解除され、徐々にオフィスでの勤務に戻りつつあると思いますが、状況はいかがですか?営 業課題とは具体的にどのようなものですか?営 業それは始業の 9時前後や午後一ですか? Microsoft 365 でメールを見始める時間にそのような事象が起きていると他でもお伺いしました。営 業はい、 インターネット接続のセキュリティ対策 もあわせて、次回詳細をご紹介させていただきます。営 業最近では、プロキシ増強ではなく、インターネット接続をデータセンターを経由せず、 拠点から直接インターネットに抜けさせる ことで対策をされるケースも増えています。さらに、今後はオフィス勤務のあり方も見直すことで、 WAN 回線自体のコスト削減 にもつながる可能性があります。お客様今回、全社員が在宅勤務を経験し、ネットワークインフラとしての課題が見えてきましたので、まずはそれらを解決したいと考えています。お客様基本的に VPN 接続でデータセンターからプロキシを介して、クラウドやインターネットに抜ける設計になっているのですが、 プロキシのキャパシティが逼迫 し、時間帯によっては一部業務に支障が出てしまいました。お客様うちも同じです。ひとまずプロキシの増強を考えていますが、なにか他にいい対策はありますか?お客様拠点から直接インターネットに接続する場合、セキュリティは問題ないでしょうか?お客様 ニューノーマルな働き方 も視野に入れた対応が必要ですね。セールスポイントセールスポイント1セールスポイントセールスポイント2お客さまのよくある悩みお客さまの関心事4242・すべての通信がデータセンター経由し、プロキシの性能が逼迫している・VPN 装置の性能が逼迫している・従来のオフィス勤務を中心としたネットワークを見直したい・在宅勤務とオフィス勤務を両立できるネットワークを整備したい19リモートワーク特別編オフィス勤務と在宅勤務のハイブリッドな WAN 環境を整備したい

元のページ  ../index.html#42

このブックを見る