

Arcserve Japan
Cyber Resilient Storage
ランサムウエア攻撃への耐性を強固に高め、バックアップデータを守るイミュータブル(不変)ストレージ。
Cyber Resilient Storage
Arcserve Cyber Resilient Storage(CRS)シリーズ
Arcserve UDP復旧ポイントサーバー(RPS)データストアのデスティネーションとしてクラウドとオンプレミスの2種類のイミュータブルストレージを提供
Arcserve UDP復旧ポイントサーバー(RPS)データストアのデスティネーションとしてクラウドとオンプレミスの2種類のイミュータブルストレージを提供
Arcserve Cyber Resilient Storage(オンプレCRS)
Arcserve Cloud Cyber Resilient Storage(クラウドCRS)- Arcserve UDP復旧ポイントサーバー(RPS)と同じく、オンプレミス環境に設置
- LAN内で大容量データをバックアップ
- Arcserveのクラウドストレージにデータを保管
- 構築不要ですぐに導入可能
Arcserve CRSシリーズの強み
簡単・節約
いつものArcserve UDPコンソールで簡単リストア。
継続増分/圧縮/重複排除で転送効率を向上しデータをたくさん詰め込める。
ランサムウエア攻撃からの復旧シナリオ
- バックアップデータがCRSに書き込まれます。
- スケジュールに従い、CRS内で自動的にスナップショットが取得されます。
- 攻撃者がRPS内のデータを破壊します。しかし、CRSには手が出せません。
- スナップショットから、健全な時点のデータストアをインポートできます。
Arcserve CRSシリーズ構成例
Disk to Disk to Cloud
1次バックアップをオンプレミスのデータストアに取得。
2次バックアップとしてクラウドCyber Resilientデータストアにレプリケート。
既存環境に簡単に災害対策/ランサムウエア対策を追加。
3-2-1-1バックアップストラテジーに適合。
ランサムウエア対策と災害対策を両立
1次バックアップをオンプレミスのデータストアに取得。
2次バックアップ 兼 災害対策 兼 ランサムウエア対策として遠隔地のオンプレミス上のCyber Resilientデータストアにレプリケート。
3-2-1-1バックアップストラテジーに適合。
1次バックアップをランサムウエア対策
バックアップ対象のデータをCRSをインストールしたサーバーに直接バックアップすることでランサムウエア対策を強化。
Arcserve CRSシリーズ価格表
要件・注意事項
※ 本サイトに表示・記載されている表示価格はすべて税抜価格です。
※ 文中の社名、商品名などは各社の商標または登録商標である場合があります。
IT-EXchange IDを
お持ちの販売パートナーさま
IT-EXchangeへログインいただくと、
SB C&Sお取り扱い40万点の製品情報を
ご確認いただけます。
ログインに関するご不明点はこちら
新規お取引を
ご検討のお客さま
-
IT製品の
自社導入について下記フォームより
お問い合わせください。 -
新規販売パートナー
契約についてお申し込み後、担当窓口より
ご連絡いたします。 -
自社製品の新規卸販売
契約についてお申し込み後、担当窓口より
ご連絡いたします。
