

Nutanix
Nutanix ソフトウエア・ソリューションサービス
インフラストラクチャー、データセンター、クラウドをインビジブルに。

Nutanixとは
Nutanix社は2009年、カリフォルニア州サンノゼにてGoogleやFacebook、VMware、 NetAppなど名だたる有名ベンダーのコンピューター、ネットワーク技術のリーダーが参集し設立した企業です。ハイパーコンバージドインフラに特化しており、シリコンバレーIT インフラ企業においてこの20年間でNo.1の成長率を遂げております。すでにハイパーコンバージドインフラ市場では過半数を超えるシェアを有しているリーディングカンパニーです。
Nutanix Core
-
AOS
高度な分散ソフトウエアアーキテクチャを採用し、自動的に最適化されたストレージ機能を提供します。また、あらゆる種類のアプリケーションに対応する最適な仮想基盤として利用することができます。
-
Prism
システム管理者へのマネジメントソリューションを提供します。単一インターフェースでの管理、分析・予測の容易性を提供し、仮想化環境の構築・運用にかかる作業を劇的にシンプルにすることができます。ハードウエア、分散ストレージ、仮想マシンなどHCIに含まれる各レイヤーを一元的に管理することが可能です。
-
AHV
AHVは、Nutanix社が提供するHCIのために開発したエンタープライズ向け無償ハイパーバイザーです。コア部分にはLinux KVMを使用していますが、高可用性機能、負荷分散のスケジューラー、I/Oアーキテクチャー、UI、APIなどさまざまな部分でNutanix向けの機能追加が行われています。従来型のハイパーバイザーに比べて管理作業や習得にかかる負担が少ない点が特長です。
Nutanix Essentials / Nutanix Enterprise
Nutanix社が提供するインビジブルソリューション
-
01Files
Software-DefinedなNAS(ファイルサーバー)です。ファイルアクセス用のプロトコルとしてはSMB(CIFS)とNFSに対応しています。Prismでの一元管理性や、スケーラブルなアーキテクチャーが特長です。部門ファイルサーバーやVDI環境のユーザープロファイルストレージなどの用途を想定しています。これにより、HCI環境にわざわざ別のNASアプライアンスを導入する必要がなくなります。
-
02Prism Pro
Nutanixの管理UIであるPrismの上位エディションとして、高度な管理機能を提供します。単一のインターフェイスによる複数のNutanixクラスターの一元管理、機械学習を用いたリソース消費の将来予測/システム拡張のプランニング/異常検知、定期的なレポーティングなどにより、インフラ全体を通しての管理作業に費やす時間/工数を削減します。
-
03Flow
AHV向けにネットワーキングセキュリティ機能を提供します。マイクロセグメンテーションと呼ばれる分散ファイアウォール技術でハイパーバイザーの仮想スイッチレイヤーを制御します。これにより、仮想マシン上のゲストOS内ファイアウォールの設定に依存することなく、インフラ管理者の意図したセキュリティ制御を集中的に実施できます。
-
04Calm
オンプレミスおよびパブリッククラウドへのアプリケーション展開、および展開済アプリケーションに対する管理タスクの自動化機能を提供します。アプリケーションの構成要素をBlueprintと呼ばれるひな形に定義することで、チーム内でのナレッジ共有や流用も可能です。マルチクラウドのユーザーインターフェイスの違いを吸収し、アプリケーション開発者が必要とするプラットフォームを迅速に展開できる環境を実現します。
-
05Volumes
スケールアウト型のiSCSIブロックストレージを提供する機能です。最新のコンピューティング環境への対応を想定したほかのNutanix Enterpriseカテゴリのものとは異なり、レガシーなシステムをHCI上に移行する際などにVolumesを使用することで、外部ストレージを用いたクラスターアプリケーションなどのために、従来型のiSCSIストレージ装置を別途用意する必要がなくなります。また、スケールアウト型アーキテクチャーの特長を生かし、ほかのNutanix製品のバックエンドでも使用されます。
-
06Era
オンプレミスにおけるリレーショナルデータベース(RDB)を、DBaaS(Database as a Service)のような使い勝手で利用できるようにするプロダクトです。データベースをプロビジョニングしたり、クローンしたり、任意の時点にロールバックしたり、といった操作を数クリックで実行できます。これにより、データベース管理者(DBA)が日頃のデータベース管理業務に充てていた時間や工数を削減することができます。
-
07Buckets
Software-Definedなオブジェクトストレージソリューションです。オブジェクトストレージは単一のネームスペースでペタバイト級の大量の静的なデータを取り扱う用途に適したストレージです。クラウドサービスのAmazon S3等が有名で、BucketsにもS3互換のREST APIインターフェイスを用いてアクセスできます。FilesやVolumesと同様に、Bucketsを使用することで専用のストレージ装置を使用する必要がなくなります。
-
08Karbon
コンテナオーケストレーションシステムのデファクトスタンダードとなっているKubernetes(k8s)をNutanixクラスター上で簡単に利用するための機能です。現在Kubernetes自身の構築および運用難易度の高さですが、Karbonが提供するUIを利用することで、それらの課題が軽減されます。KarbonはCNCF(Cloud Native Computing Foundation)という中立な業界団体により認定されたKubernetesディストリビューションです。
-
09Xi Services
Nutanixが提供するクラウドサービスです。オンプレミス向けのプロダクトであるHCIから事業をスタートしたNutanixではありますが、ユーザーにとってより最適なコンピューティング環境を提供するために、大手クラウドベンダーとの連携をするだけではなく、さまざまなクラウドサービスを自身で提供しています。
-
10Xi Leap
Disaster Recovery(DR)as a Serviceです。Xi Leapはクラウドサービスとして災害対策用のサイトを提供するだけでなく、Prismと同様の管理インターフェイスの提供や、災害発生時を想定した移行試験などの機能も提供します。
-
11Xi Beam
Saasとして提供され、マルチクラウド環境におけるコスト最適化とセキュリティ監査を提供します。コスト最適化の機能では、企業内のどの部署がどのクラウドをどの程度使い、どの程度費用が発生しているかを可視化・分析し、よりコスト効率に優れた課金形態のリコメンドや、課金しているにもかかわらず使用されていないサービスの検出をおこないます。セキュリティ監査の機能では、セキュアでない設定がなされていないか、定義したポリシーに違反していないかなどのチェックを自動的にスキャンし、可視化するとともに改善手順の提示を行います。
-
12Xi Epoch
仮想マシンやコンテナ感の通信トラフィックを監視及び可視化するためのSaasです。とくに主要なターゲットとしているのがマイクロサービスアーキテクチャーと呼ばれる設計手法で作られたアプリケーションです。この手法では、1つのアプロケーションが多くの「サービス」に細分化され、修正やバグが他のサービスに影響しない独立性を持つというメリットがある一方、従来からのOS単位のネットワーク監視手法では適切な粒度の情報を取得することが困難でした。Xi Epochはエージェントからサービス間の通信状況を取得し、流量や遅延、エラー率をはじめとする情報を可視化することで、アプリケーションのサービスレベル目標(SLO)達成を支援します。
-
13Xi Frame
Daas(Desktop as a Service)です。特定のクラウド事業者に縛られることなく、AWSやAzureに展開された仮想マシンを用いてクライアント仮想化環境を構築できます。従来のクライアント仮想化(VDIやSBC環境)は設計や構築に広範な知識を要求され、プロジェクト期間も長くなりがちでしたが、Xi Frameを用いればクラウドのようなパワフルなインスタンス性能を活用したワークステーション環境さえも短時間で展開することが可能です。また、今の事態にああせてクラウドへの展開を大前提に開発された新しいサービスであるため、運用簡易のツールがモダンで使いやすいのも特長です。
-
14Xi IoT
IoT(Internet of Things)の時代における、従来とは異なる課題を解決するために提供される、SaaSとエッジデバイス用OSであるXi Edgeを組み合わせて提供されるサービスです。Xi IoTは、エッジデバイスの管理、アプリケーション配信、そして「センサーデバイス→エッジデバイス上のアプリケーション→クラウド」という一連のデータ受け渡しフロー(データパイプライン)の作成支援をする仕組みを提供します。
要件・仕様
■Acropolis(AOS)
STARTER | PRO | ULTIMATE | |
基本的なソフトウエア機能を網羅 | 豊富なデータサービス、回復性能および管理機能 | 複雑なインフラストラクチャーの課題を解決するためのフルセットのソフトウエア機能 | |
対象 | 限定的なワークロードのための小規模な導入の場合 | 複数のワークロードや大規模な単一のワークロードを導入する場合 | 複数拠点への導入や高度なセキュリティ機能が必要な場合 |
エンタープライズストレージ | |||
---|---|---|---|
クラスタサイズ | 12 | 無制限 | 無制限 |
ヘテロクラスタ | ○ | ○ | ○ |
VM単位のスナップショットとクローン | ○ | ○ | ○ |
データ階層化 | ○ | ○ | ○ |
インラインデータ圧縮 | ○ | ○ | ○ |
インラインデータ重複排除 | ○ | ○ | ○ |
オンラインクラスタ拡張/縮小 | ○ | ○ | ○ |
Acropolisコンテナサービス | ○ | ○ | ○ |
ニュータニックスボリューム™ | ○ | ○ | |
圧縮 | ○ | ○ | |
データ重複排除 | ○ | ○ | |
消失訂正符号 (EC-X) | ○ | ○ | |
VMフラッシュモード | ○ | ||
Built-In Enterprise-grade Kubernetes | |||
Karbon | ○ | ○ | ○ |
Infrastructure Resilliance | |||
データパス冗長性 | ○ | ○ | ○ |
データ冗長性 | 2 | 2または3 | 2または3 |
可用性ドメイン - ブロック/ラック啓発 | ○ | ○ | |
データ保護 | |||
非同期レプリケーションでのディザスタリカバリ (1時間以上のRPO) |
○ | ○ | ○ |
アプリケーション コンシステントスナップショット | ○ | ○ | ○ |
ローカルスナップショット | ○ | ○ | ○ |
セルフサービスリストア | ○ | ○ | |
Cloud Connect | ○ | ○ | |
マルチサイトDR(多対多) ※1 | ライセンスの アドオンステータス |
○ | |
Metro Availability ※1 | ライセンスの アドオンステータス |
○ | |
ニアシンクまたは シンクレプリケーションでの ディザスタリカバリ(1min-1hr RPO or 0 RPO) ※1 |
ライセンスの アドオンステータス |
○ | |
オンプレミスリープ: 高度なオーケストレーション (複数のブートフェーズ、再IP、復旧計画のテスト) ※1 |
ライセンスの アドオンステータス |
○ | |
セキュリティ | |||
クライアント認証 | ○ | ○ | ○ |
クラスタのロックダウン | ○ | ○ | |
保存データ ( Data at Rest) の暗号化 (SEDおよびソフトウエアベース) ※2 |
ライセンスの アドオンステータス |
○ | |
ネイティブKMS ※2 | ライセンスの アドオンステータス |
○ | |
管理と分析 | |||
Prism Starter | ○ | ○ | ○ |
Pulse | ○ | ○ | ○ |
クラスタヘルス | ○ | ○ | ○ |
ワンクリックアップグレード (Nutanix OSおよびハイパーバイザー) |
○ | ○ | ○ |
REST API | ○ | ○ | ○ |
サポート対象ハイパーバイザー | |||
Nutanix AHV | ○ | ○ | ○ |
VMware ESXi | ○ | ○ | ○ |
Microsoft Hyper-V | ○ | ○ | ○ |
XenServer for Citrix workloads | ○ | ○ | ○ |
ビルトイン仮想化機能 (Nutanix AHV) | |||
VM管理 | ○ | ○ | ○ |
インテリジェントVMリプレース | ○ | ○ | ○ |
VM自動リソーススケジューリング | ○ | ○ | ○ |
VMアフィニティルール | ○ | ○ | ○ |
仮想ネットワーク設定 | ○ | ○ | ○ |
ホストプロファイル | ○ | ○ | ○ |
VM高可用性 | ○ | ○ | ○ |
OpenStackドライバ | ○ | ○ | ○ |
ハイパーバイザー変換 | ○ | ○ | ○ |
ハイパーバイザー間DR | ○ | ○ | ○ |
セルフサービスポータル | ○ | ○ | ○ |
■Prism
STARTER 単独または複数のNutanix クラスタを管理するための、 総合的なシステム管理ソリューション |
PRO 高度なマシンインテリジェンス、 運用機能と自動化機能を使った VMの運用とシステム管理を実現 |
|
クラスタ管理 | ||
---|---|---|
シングルサイト管理 (Prism Element) |
○ | ○ |
複数拠点管理 | ○ | ○ |
VM管理 | ○ | ○ |
ストレージ管理 | ○ | ○ |
マルチハイパーバイザー管理 | ○ | ○ |
ネットワーク仮想化 | ○ | ○ |
Prismセルフサービスマネジメント | ○ | ○ |
ワンクリックの集約化されたアップグレード | ○ | |
ワンクリック プラニング | ||
キャパシティ変動トレンド | ○ | |
ジャストインタイム予測 | ○ | |
VMの正しいサイジング | ○ | |
ワンクリックパフォーマンス モニタリング | ||
アラート分析 | ○ | ○ |
ボトルネック検出 | ○ | |
異常検出 | ○ | |
ワンクリック オペレーション インサイト | ||
Prism 高度検索 | ○ | |
カスタマイズ可能なダッシュボード | ○ | |
スケジュール設定可能なレポート | ○ |
※1: For any G6 NX models or later, an Advanced Replication SKU is available as an add-on for the Pro licensing tier. This add-on license includes:
・Multi-site DR (many to many)
・Metro Availability
・ニアシンクまたはシンクレプリケーションでのディザスタリカバリ(1min-1hr RPO or 0 RPO)
※2: Encryption support is subject to export laws. Contact your account representative to confirm eligibility. For any G6 NX models or later, an Encryption SKU is available as an add-on for the Pro licensing tier. This add-on license includes data-at-rest-encryption for:
・Self Encrypting Drives (SED)
・Software based Encryption with Local Key Management (LKM) option
SB C&Sが選ばれる理由
-
スペシャリストチームによる販売支援体制
各分野のスペシャリストが連携し、ワンストップでお客さまをサポートします。
販売支援では、HCIに特化した選任の部隊が構成支援はもちろん、全国規模のセミナーや、販売店さまと共同のプロモーションなども実施可能です。
テクニカルハンズオンや、各種ドキュメント、評価機の貸出しなどさまざまなサポートをご提供しております。 -
国内唯一のディストリビューター
「APAC Distributor of the Year」を 3 年連続受賞。(※1)
本アワードはアジア・パシフィック地域で最も高く評価されたディストリビューターに与えられます。また、国内で唯一(※2)の「Nutanix Technology Champions」エンジニアが3名在籍しており、Nutanix社より技術面でも高い評価を得ております。
Nutanix製品・ソリューションを国内唯一のポジションでお客さまへご提案・ご提供をいたします。
(※1)2016・2017・2018年
(※2)2019年6月時点
関連する
セミナー・イベント
-
{{ value.Title }}
{{ Attribute7Value.Attribute7Name }} {{ Attribute8Value.Attribute8Name }}- 開催日時
- {{ value.Attribute9 }}
- 開催地
- {{ value.Attribute12 }}
- 主催/共催
- {{ value.Attribute13 }}
※ 本サイトに表示・記載されている表示価格はすべて税抜価格です。
※ 文中の社名、商品名などは各社の商標または登録商標である場合があります。
IT-EXchange IDを
お持ちの販売パートナーさま
IT-EXchangeへログインいただくと、
SB C&Sお取り扱い40万点の製品情報を
ご確認いただけます。
ログインに関するご不明点はこちら
新規お取引を
ご検討のお客さま
-
IT製品の
自社導入について下記フォームより
お問い合わせください。 -
新規販売パートナー
契約についてお申し込み後、担当窓口より
ご連絡いたします。 -
自社製品の新規卸販売
契約についてお申し込み後、担当窓口より
ご連絡いたします。