トレノケート プレゼンツ
一問一答
問題144HSRPの説明
HSRPの説明として正しいものを次の選択肢の中から3つ選びなさい。
- ① HSRPのデフォルトのHelloインターバルは3秒、Deadインターバルは10秒である
- ② HSRP仮想IPアドレスは、実ルータのアドレスと異なるサブネットから割り振る
- ③ HSRP仮想IPアドレスには、実ルータのインタフェースと同じアドレスを割り振る
- ④ HSRPでは、クリアテキスト認証のみサポートしている
- ⑤ 仮想IPアドレス、仮想MACアドレスあてのトラフィックは、HSRPのマスターとなるルータのみで転送処理する
- ⑥ HSRPではインターフェースごとにグループ番号0~255までのグループを作成し、ロードバランシングさせることができる
① HSRPのデフォルトのHelloインターバルは3秒、Deadインターバルは10秒である
⑤ 仮想IPアドレス、仮想MACアドレスあてのトラフィックは、HSRPのマスターとなるルータのみで転送処理する
⑥ HSRPではインターフェースごとにグループ番号0~255までのグループを作成し、ロードバランシングさせることができる
HSRP仮想IPアドレスには、仮想ルータが接続するサブネット内の未使用のアドレスを割り振ります。
仮想IPアドレス、仮想MACアドレスあてのトラフィックはHSRPアクティブルータで転送処理され、
スタンバイルータでは転送処理されません。иBRйHSRPでは、デフォルトのHelloインターバルは3秒、
Deadインターバルは10秒です。
また平文認証に加え、MD5認証もサポートしています。
HSRPv1ではインタフェースごとに最大255個のスタンバイグループを形成することができます。
またスタンバイグループごとにアクティブルータを変えることで、HSRPロードバランシングを実現することができます。