IEYASU
ハーモス勤怠
月額100円から始められるHRMOSシリーズの勤怠管理システム
正確な勤務実態の把握が、低価格で実現できます
ハーモス勤怠は、価格が安く、イニシャルコストがかからないのが最大のメリット。勤怠管理に必要な機能が揃っており、管理画面は見てわかりやすく、使いやすい。スマホ専用アプリが用意されているのも高評価いただいているポイントです。
ハーモス勤怠の特長
多様な働き方に合わせた打刻方法
ICカード、Slack、LINEなど、さまざまな働き方に合わせた打刻方法をお選びいただけます。
勤怠管理に必要な機能を低価格でご提供
1人当たり100円からご利用いただけます。
カンタン操作で従業員みんなが使いやすい
使いやすい管理画面に利用者画面は全てスマホ対応。アプリからかんたんに打刻が可能です。
ハーモス勤怠の機能
低価格で豊富な機能をご用意しております
-
01自動集計機能完備
打刻時間、勤務時間、残業時間の自動集計/打刻を行うだけで個社ごとの集計ロジックをもとに各種時間、日数などを自動集計するため、月末の集計業務やタイムカードなどからの転記ミスを0にできます。
-
02申請・承認を一元管理
残業や休日出勤の申請・承認機能を備えており、日単位もしくは月単位での申請・承認が可能です。
-
03勤怠データをCSV出力
日次・月次の勤怠データを従業員別に、CSV形式で出力できます。CSVデータは出力する項目を自由に選ぶことができ、給与計算システムへの取り込みも容易になります。
-
04勤怠状況を可視化できるレポート
日次・月次、残業や有給、36協定など、観点別にレポートを準備しています。従業員の勤怠状況をわかりやすいグラフや表で可視化できます。
-
05過度な残業を防げる残業アラート
残業しすぎている従業員に対してアラートを出すことができます。「対象勤怠」「対象期間」「アラート基準」「通知方法」を設定することで、自社の規則にあった運用が可能です。
-
06有給・休暇管理
有給休暇、代休、振替休日、夏季休暇、慶弔休暇、企業独自の休暇など、さまざまな休暇を設定し管理できます。また従業員別に年度・⽉ごとの「休⽇・休暇」の取得状況を確認できます。
ハーモス勤怠で多くのメリットが得られます
コスト削減
事業所ごとにタイムレコーダーを購入する必要も、タイムカードを定期的に買い足す必要もありません。金銭的コストだけではなく設置や管理の手間も削減できます。
集計・確認作業の削減
タイムカードを各事業所から集める工程やタイムカードの情報をExcelなどに手入力する工程を削減。また、自社の給与計算ルールに沿った自動集計も可能。打刻漏れ通知や訂正依頼もクラウド上で行えます。
打刻ミス・不正打刻の防止
クラウド勤怠管理システムであれば、GPS機能・ログイン認証・ICカードと社員の紐付け管理・打刻漏れ通知などにより、打刻漏れや不正打刻などの人為的トラブルを防止できます。
料金プラン
一人あたり月額100円からご利用いただけます。
動作環境
ネットワーク環境・端末OSが最新状態で利用可能です。
ハーモス勤怠の導入事例
ご活用いただける資料はこちら
-
資料名:ハーモス勤怠サービス紹介資料
サービス紹介の際にご利用ください。
-
資料名:導入事例集
導入いただいた企業さまのお声をおまとめしております。
-
資料名:サービス紹介チラシ
裏表1枚にハーモスの特長をおまとめしています。
ご利用に際し、心配事はありませんか?
- 最低利用料金・最低利用人数はありますか?
最低利用料金・最低利用人数はございません。お一人あたり月額100円からご利用いただけます。
- サポートはどのようにしてもらえますか?
基本的にはサポート無しでもご利用いただけるサービスになっております。サポートが必要な場合は有償の「導入サポート」「メールサポート」がございます。
- 不正打刻の防止はできますか?
打刻した場所の位置情報と打刻をしたデバイス(PC、スマホなど)の情報を取得できます。不正打刻の防止にご活用いただけます。
- 1日に複数回打刻することはできますか?
可能です。営業などで中抜けをする従業員の方が多い企業さまにもご利用いただいております。
ハーモス勤怠関連ページ
-
ハーモス勤怠webサイト
ハーモス勤怠の製品サイトとなります。
※ 本サイトに表示・記載されている表示価格はすべて税抜価格です。
※ 文中の社名、商品名などは各社の商標または登録商標である場合があります。
IT-EXchange IDを
お持ちの販売パートナーさま
IT-EXchangeへログインいただくと、
SB C&Sお取り扱い40万点の製品情報を
ご確認いただけます。
ログインに関するご不明点はこちら
新規お取引を
ご検討のお客さま
-
IT製品の
自社導入について下記フォームより
お問い合わせください。 -
新規販売パートナー
契約についてお申し込み後、担当窓口より
ご連絡いたします。 -
自社製品の新規卸販売
契約についてお申し込み後、担当窓口より
ご連絡いたします。