

エイチシーエル・ジャパン
HCL Notes/Domino
HCLではIBMから事業を引き継ぎ、Notes/Dominoへ投資、開発を加速させます

HCL Notes/Dominoとは
2019年12月、V11がHCLブランド製品としてリリースされました。HCL Notes/Dominoは、メール、チャット、アプリケーション、ディレクトリー、アクセス管理など業務に必要な要素を全て搭載した強力なアプリケーション・プラットフォームです。1989年のバージョン1以来、おかげさまで30周年を迎えました。

HCL Notes/Dominoの進化・深化

リモートワークにNotesやSametime活用
日頃のアイディアやノウハウはNotesデータベースに蓄積しませんか? 「HCL Nomad」を利用すれば、iPad/iPhoneおよびAndroidデバイスでも利用ができます。Notes/Domino V11で同梱される「Sametime」で在席確認や手軽なチャットでリアルタイムにやり取りできます。

Notes/Domino製品のロードマップ
Notesの開発元がHCLに替わってから積極的に製品投資しています。
お客さまからの改善要望をお聴きして、進化してまいります。
Microsoft Office365との共存
Office365をご契約されてもNotesアプリケーションは簡単にはSharePointに移行できません。Notesの良さをあらためて経営者層やビジネスユーザーの方々に理解いただくチャンスです。
DX実践企業の業務アプリ事例と実現方法をご紹介
「ユーザー企業の具体的な業務アプリケーションの例」などNotesの再検討に役立つDX実践企業の業務アプリ事例と実現方法 ~ Dominoによる高ROI、低TCO での実現~をご紹介。毎週実施いたしますので、ご都合の良い日程でご参加いただけます。
日程とお申し込み
本気でテレワーク
Notesで業務改善、デジタル・トランスフォーメーション(DX)
-
01意外と残る紙業務を電子化
承認をするためだけに出社、Fax受信のためだけに出社をしていませんか? Notesで電子化、ワークフロー化によりテレワークを実践しましょう。
-
02HCL Domino Volt
ドミノ・デザイナーを利用せず、Webブラウザだけで簡便にアプリケーション開発ができます。既存のExcelシートをWebアプリにすることも可能です。
-
03基幹システムとも連動
テレワークで基幹システムが利用できないような場合も、Notesは連携ができます。Notesをインターフェースに基幹システムのデータを利用することも可能です。
「脱Notes」を脱しませんか?
なぜ「脱Notes」だったのでしょうか
Notesは古い、いまさらNotesと揶揄されることもありました。「脱Notes」は検討された背景は、「ロードマップが見えない」「将来が不安」「モバイル、ブラウザで利用できない」ということがきっかけであったと思います。NotesはHCLに移ってからだいぶ状況が変わってまいりました。
Domino Restart Campaign
Notes/Dominoの保守契約が切れてしまっているお客さまがお得にご利用できるサブスクリプション型のライセンスです。
2020年12月までキャンペーン価格にてご提案しています。
メーカーサイトで確認する
HCL Nomad 30日間貸出プログラム
HCL Nomadを利用できるようNotes/Domino最新バージョンのライセンス貸出を行っています。
メーカーサイトで確認する
HCLメーカーサイト
HCL Notes/Domino技術情報
SB C&Sで購入するメリット
HCL製品取扱高No.1
SB C&SはHCL製品を取扱高No.1のディストリビュータです。
お客さまの要望に合わせ、最適な製品選定と提案をさせていただきます。
※ HCL調べ
資料ダウンロード
-
資料名:リモートワークに学ぶ「DXにNotes」
NotesがユーザーさまのDX推進にどのように活躍できるのかにフォーカスしわかりやすく解説しています。
よくある質問
- Notes製品を取り扱いたいのですが、必要な手続きを教えてください。
HCL社の製品を取り扱うにあたり、メーカーとのBP契約やリセラー登録などは必要ありません。
弊社担当営業にお問い合わせいただければお見積もりさせていただきます。
※ 本サイトに表示・記載されている表示価格はすべて税抜価格です。
IT-EXchange IDを
お持ちの販売パートナーさま
IT-EXchangeへログインいただくと、
SB C&Sお取り扱い40万点の製品情報を
ご確認いただけます。
ログインに関するご不明点はこちら
新規お取引を
ご検討のお客さま
-
IT製品の
自社導入について下記フォームより
お問い合わせください。 -
新規販売パートナー
契約についてお申し込み後、担当窓口より
ご連絡いたします。 -
自社製品の新規卸販売
契約についてお申し込み後、担当窓口より
ご連絡いたします。