ソースネクスト

AutoMemoシリーズ

文字起こしAI サッと議事録 AutoMemo(オートメモ)

議事録作成の次の常識を作る

AutoMemoシリーズは、録音した音声の文字起こしができ、編集・共有まで可能なAIツールです。webアプリ「AutoMemo Home」と連携したボイスレコーダー「AutoMemo S」「AutoMemo R」および「AutoMemo App」をご提供しています。最適なエンジンの実装で高い文字起こしの精度が実現。 2023年7月末の時点で累計アカウント数は90,000を突破しました。議事録の作成や取材の文字起こしなど、さまざまなシーンでご利用いただいています。
※ソースネクスト実績

動画で見る

議事録の作成を超時短

webアプリと自動連携。編集、共有もラクにできる

「AutoMemo」端末で録音した音声は、自動でAutoMemoクラウドにアップロードされ、AIが文字起こしします。AutoMemoクラウド上の音声データ文字起こし結果はwebアプリ「AutoMemo Home」で編集・共有できます。

話者分離機能も。ここまで進化した、文字起こし精度

Chat GPTで有名なOpenAI社の音声認識モデルWhisperを一部で採用。自然な位置に「、」や「。」が入り、「えー」なども自動で除去。「AutoMemo Home」を利用することで、話者を自動で認識して、文字起こし結果を話者ごとのブロックに分割します。

保存する件数も、期間も、制限なし。共有もカンタン

録音データはクラウドに保存され、保存件数、期間に制限なしです。「AutoMemo Home」を利用することで、音声の再生とテキストデータの確認ができるURLの発行(AutoMemoユーザー以外にも共有可)や、音声データ・文字起こしデータをダウンロードすることができます。

先進的なさまざまな機能を搭載

「AutoMemo」なら、 録音した音声を自動で文字起こし。従来のボイスレコーダーのように、何度も聞き直す必要もなし。
書く手間や時間を大幅に減らせます。

  1. 01リモート会議も録音できる

    対面での使用はもちろん、ZoomやTeamsなどのリモート会議でも使えます。パソコンの横にAutoMemoを置いてスピーカーから出る音をそのまま録音したり、専用ケーブルでパソコンとAutoMemoを直接繋いで録音することが可能です。

  2. 02使いやすさに徹した本体設計

    ボイスレコーダー「AutoMemo S」および「AutoMemo R」は、胸ポケットにも余裕で入る大きさなので、持ち運びもラクラク。白を基調とした、シンプルで洗練されたデザインです。

  3. 03お求めやすい料金プラン

    1時間当たり140円でご利用でき、音声の録音、録音データの再生、データの共有や保存は無料でご利用いただけます。web版アプリ「AutoMemo Home」も無料で利用できます。(テキスト化にはテキスト化費用が発生します)

議事録作成などの文字起こしでの「困った」を解決

議事録作成など、文字起こしに時間がかかる

AutoMemoなら、 録音した音声を自動で文字起こし。書く手間や時間を大幅に減らせます。音声もテキストも全てクラウドに自動保存され、自動共有もできるので、面倒だった録音データの管理や共有も不要です。

「あの会議はどのファイルだっけ?」と探すのが面倒

キーワードで検索できるので、大量のデータの中から、目的の録音データをすぐに見つけ出せます。また、文字起こしされたテキストもキーワード検索ができます。

テキスト化精度が低く、使えない

AIによる音声認識が進化し、正解率は92%。Chat GPTで有名なOpenAI社の音声認識モデルWhisperを一部で採用。自然な位置に「、」や「。」が入り、「えー」なども自動で除去。「AutoMemo Home」を利用することで、話者を自動で認識して、文字起こし結果を話者ごとのブロックに分割します。

導入事例(金融機関や企業、教育機関などで導入)

株式会社常陽銀行さま

議事録作成の時間が大幅に短縮され、早急な議事録共有が可能になりました

■導入のきっかけ
今までの議事録作成では、PCにメモを取ったり、会議後にレコーダーの録音から書き起こしたりしていたため、長時間の打合せでは、議事録作成に半日かかることもありました。

■導入してよかったこと
本部内での共用の端末として、チームミーティングや外部とのオンライン会議などでAutoMemo Sを利用する社員に都度貸出をしています。AutoMemo Sを導入してからは、議事録作成の時間が大幅に短縮され、早急な議事録共有が可能になりました。端末サイズも手ごろでシンプルな操作感なので、誰でも手軽に使うことができる点も気に入っています。社内の他の部署からも「ぜひ利用したい」との声が挙がっており、今後も利用シーンを拡げていく予定です。

株式会社エフェクトさま

講演会や企業研修などで、質問や会話の中でうまれるアイデアをすぐにチェックできる

■導入のきっかけ
講演会や企業研修などを実施している当社では、研修や講義の際にAutoMemo Sを使用しています。最近ではオンライン形式で実施することも多くなりましましたが、質問や会話の中でうまれるアイデアなどは、あとから動画をチェックして記録していました。

■導入してよかったこと
AutoMemo Sを導入してからは、動画を全て見返さなくてもテキストから該当箇所をすぐに探し出すことができ、タップすれば音声も再生されるので時間短縮につながっています。テキスト化の精度もかなり上がり、カナカナや人名などもクリアに文字になるので議事録作成や、メルマガに投稿するときにも活用しています。今はちょっとした会議にも必携しているので、同席した方々にも大好評です。

私立知徳高等学校さま

自動で文字起こしされる「逐語記録」で授業内容を確認

■導入のきっかけ
授業改善のための研修の一環として、授業を録音して話している内容をチェックする「逐語記録」を行っています。週に1〜2度なんですが、1時間分の授業の録音を文字起こしするだけでも、大変な時間がかかっていました。

■導入してよかったこと
Wi-Fiで飛ばせるのが便利! その日の授業がすぐ会議で共有でき、時間の短縮になるところが大変助かります。私たちの仕事は、実は書類作成がとても多いんです。AutoMemoを導入したことで会議の議事録も楽につくれるようになりましたが、書類作成にかかる時間を短縮できれば早く帰れるようになります。

クリニック(訪問診療)さま

電子カルテ作成など事務処理の時短と内容の充実が実現

■導入のきっかけ
用途としては2つあり時間がかかっていました。1つめは電子カルテの作成です。訪問診療だと患者さまの自宅に伺うので診察時にカルテをつくることができず、全ての訪問診療を終えクリニックに戻ってから、メモしておいた内容と記憶を頼りに電子カルテを入力していました。
もう1つは、地域包括ケアとして連携している方々への診療情報提供書の作成です。カルテに加えて患者さまごとに情報提供のための手紙を作成し、その都度郵便やFAXなどでお送りしているんです。

■導入してよかったこと
車の中でAutoMemoに診察所見を録音しておくことで、クリニックに戻ってからの作業はテキスト化されたメールを元に作成できるようになったので、事務作業がずいぶん楽になりました。また、AutoMemoがあれば録音しておけばコピー&ペーストできるので、手紙に盛り込む情報量が増やせるようになりました。

チラシ、製品資料ダウンロード

  • 資料名:AutoMemo R 法人チラシ

    商品の特長やラインアップ、スペックなどの情報をご紹介しています。

  • 資料名:AutoMemo S 法人チラシ

    商品の特長やラインアップ、スペックなどの情報をご紹介しています。

  • 資料名:AutoMemo シリーズ ご提案書

    商品の特長やラインアップ、スペックなどの情報をご紹介しています。

よくあるお問い合わせ(法人さま向け)

音声データ、テキストデータが閲覧・利用されることはありませんか?

ソースネクストおよび音声認識エンジン、クラウドサービスなどの提供元が、お客さまが送信された音声データおよびそれをテキスト化したデータを閲覧・利用することはありません。

録音データがWi-Fiでクラウドへ転送される際のセキュリティは問題ないですか?

https通信により暗号化しますので、問題ありません。

録音後、どのくらいの時間でテキストデータが届きますか?

音声データの長さにより異なります。目安として、録音時間の3分の1程度の時間が必要です。

マイクなどの外部デバイスと接続できますか?

AutoMemo端末に、3.5mmの3極プラグ(ステレオミニプラグ)でマイク入力/イヤホン入力ができます。また製品購入後にアップデートいただければワイヤレスイヤホン/マイクにBluetooth接続もできます。

※ 本サイトに表示・記載されている表示価格はすべて税抜価格です。
※ 文中の社名、商品名などは各社の商標または登録商標である場合があります。

IT-EXchange IDを
お持ちの販売パートナーさま

IT-EXchangeへログインいただくと、
SB C&Sお取り扱い40万点の製品情報を
ご確認いただけます。
ログインに関するご不明点はこちら

新規お取引を
ご検討のお客さま

  • IT製品の
    自社導入について

    下記フォームより
    お問い合わせください。

  • 新規販売パートナー
    契約について

    お申し込み後、担当窓口より
    ご連絡いたします。

  • 自社製品の新規卸販売
    契約について

    お申し込み後、担当窓口より
    ご連絡いたします。