

JFrog
The JFrog Platform
エンドツーエンドのDevOpsを加速させ
ソフトウエア開発での本番環境のアップデートをシンプルに

本番環境までのエンドツーエンドなパイプラインを提供
JFrogの製品群はThe JFrog Platformと呼ばれる、DevSecOps(ソフトウエアの開発・運用・セキュリティ)のための総合的なプラットフォームです。
そのメイン製品のJFrog Artifactoryはバイナリ・リポジトリマネージャーと呼ばれています。
バイナリ(または「アーティファクト」)はビルド済みのソフトウエア成果物を指し、その管理はソフトウエアのソースコードを管理することと同等もしくはそれ以上に重要になり、ビジネスを成功させる鍵となります。JFrog Artifactoryを活用することで、ソフトウエアで必要となるありとあらゆるアーティファクトやパッケージ(Java/Docker/Python/C++/Ruby/Goなど)を保存・管理。これら各パッケージのインターネット先にあるリモートリポジトリ(例えばDocker Hub)へのプロキシとしても機能するため、社内の閉ざされたネットワーク環境においてもユーザービリティを損なうことなく活用できます。
外部からのパッケージをArtifactory経由で取得することで、Artifactoryがセキュリティゲートとしても機能します。具体的にはインターネット上の3rdパーティーのOSSパッケージであっても、JFrog Xrayというセキュリティツールが全てのバイナリ・パッケージの脆弱性及びライセンス違反を検知することにより、セキュリティが担保されます。
ソフトウエア開発においては、作成したソフトウエアをどのように配布するか、いかに安全に配布するかも非常に重要な鍵を握っていますが、JFrog Distributionを使用することでArtifactoryにあるバイナリ・パッケージを安全に遠方や別環境(例えば開発環境から商用環境)に移動できます。
さらにソフトウエア開発においてはこれら一連の作業をいかに「自動化するか」が鍵となります。そのための CI/CD ツールであるJFrog Pipelinesを利用することでありとあらゆるソース(GitHub, Bitbucket など)から最終的なソフトウエアデリバリーポイント(自動車の車載器)まで安全性を担保した形で自動化を行えます。これにより開発者は雑多な手作業に惑わされずに自身の生産的な作業に集中できるようになります。
The JFrog Platformの最大のポイントは、個々で提供される機能(「セキュリティ」のみ、「CI/CD」のみ)を「オールインワン」で提供しているところです。
これにより、開発・運用・セキュリティ担当者は初日からコラボレーションが可能になり、ビジネス全体を加速します。
The JFrog Platform

JFrog Artifactory
エンタープライズ規模に統合された”Universal Artifact Management”に対応する理想的なソフトウエアリポジトリ管理のリーダーです。

JFrog Xray
DevOpsパイプライン全体をセキュアで継続的に管理するために、Artifactoryとネイティブに統合したユニバーサルなセキュリティ脆弱性診断とコンプライアンス分析を実施します。

JFrog Pipelines
ソフトウエアリリースを全体的に統合し、コードから本番環境までのCI/CDパイプライン全体を管理します。

JFrog Mission Control
DevOpsパイプラインの状態をダッシュボードで監視し一元管理を可能にします。

JFrog Distribution
安全なソフトウエアリリースと検証を行い、信頼できる最適なソフトウエア配布をグローバル規模で実施します。

JFrog Access
ユーザー、グループ、パーミッション、トークンを管理、全てのJFrog製品を認証・承認します。
DevOpsならThe JFrog Platform
The JFrog Platformを活用してソフトウエアリリースを加速する
-
01JFrog Artifactory
世界初のユニバーサルリポジトリであるJFrog ArtifactoryはThe JFrog Platformの心臓部です。
DevOpsのフローを通るパッケージ群にとって信頼できる唯一の情報源として機能します。 -
02JFrog Xray
コンテナやアーティファクトの脆弱性、ライセンス違反に対する品質保証など多方面からのマルチレイヤ分析が可能です。
-
03JFrog Pipelines
チームが迅速にソフトウエアの更新をリリースできるよう、全てのチームやツールに至るまで、DevOpsプロセスを自動化します。CI/CD、インフラ等を包含し、コードから本番環境までの全てを自動化します。
-
04JFrog Mission Control
ArtifactoryとXrayのサービスを鳥瞰するダッシュボード。国内サイトにインストールされているか、海外サイトにインストールされているかにかかわらず、全てのサービスを管理下に置くことができます。
-
05JFrog Distribution
本番環境用のアーティファクトをパッケージ化し、世界中のいたるところへソフトウエア配布をします。
-
06JFrog Access
ユーザー、グループ、パーミッション、トークンを管理、全てのJFrog製品を認証・認可します。
DevOps でのさまざまな課題を解決するThe JFrog Platform

ソフトウエア開発環境の自動化を推進したい
信頼できるソフトウエアリリースを、コードから本番環境に配布する為の完全に自動化されたプラットフォームを提供します。

ソフトウエア開発の効率性を向上させたい
全てのユーザー向けに統一されたインターフェイスとメタデータを使用し、ソフトウエアのフローを迅速かつ中断されないようにします。

ソフトウエア開発工程におけるセキュリティを向上させたい
オープンソースの脆弱性とライセンスコンプライアンス違反を事前に解析し、ソフトウエアの継続的アップデートを可能にします。

ソフトウエア開発環境のダウンタイムを0にしたい
企業向けの高可用性とアクティブ/アクティブのHAクラスタリングによりDevOpsパイプライン全体でダウンタイムゼロを実現します。

多彩なツール、環境との統合をシンプルにしたい
JFrogは多種多様な統合されているため、ツールスタックを自由に選択できます。
CI/CDエコシステムとArtifactoryが連携し、開発者の生産性を上げベンダーロックインを回避します。

オンプレミス/クラウド環境を自由に選びたい
JFrog プラットフォームであれば、オンプレミス、クラウド、マルチクラウドから、事業の成長に合わせて拡張可能なハイブリッドなデプロイが可能です。
価格
自己ホスト型(年額)
Pro
507,500円
1台のサーバー/年
- JFrog Artifactoryのみ
Pro X
3,030,500円
1台のサーバー/年
- Pro の機能
+ JFrog X-ray - SLA サポート
Enterprise X
6,307,500円
3台のサーバー/年
- Pro X の機能
+ HA構成
Enterprise+
お問い合わせ
- Enterprise Xの機能
+ JFrog Distribution
+ JFrog Pipelines
+ JFrog Edge - 専属サポート
DevOps-クラウド型(年額)
無料版
0円
/年
- データ転送5GB/月
- データストレージ2GB
- 2,000ビルド分/月
- 5ユーザーまで
--- - JFrog Artifactory
- JFrog Pipelines
※カスタマーサポートなし
Pro
170,520円
/年
- データ転送20GB/月
- データストレージ4GB
- 10,000ビルド分/月
--- - 無料版と同じ機能
+ Xray OSS脆弱性スキャンのみ
Enterprise X
2,086,260円
/年
- データ転送200GB/月
- データストレージ125GB
- 25,000ビルド分/月
- ユーザー無制限
--- - Proの機能
+ Xray標準機能- プレミアム脆弱性DB
- コンテナスキャン
- OSSライセンス・コンプライアンス
- マルチリージョンクラウド
- 24/7 サポート
Enterprise+
お問い合わせ
- カスタム・データ転送量
- カスタム・データストレージ
- カスタム・ビルド分
--- - Enterprise Xの機能
+ JFrog Distribution
+ JFrog Pipelines
+ JFrog Edge
DevSecOps-クラウド型(年額)
Enterprise X with Advanced Security
5,916,000円
/年
- データ転送200GB/月
- データストレージ125GB
- 25,000ビルド分/月
- ユーザー無制限
- 4,000 Security Scan/月
--- - Pro の機能
+ JFrog X-ray 標準機能
+ Advanced Security- IaCセキュリティ
- シークレット(秘密鍵)検出
- 高度なコンテナのコンテキスト分析
- 安全ではないライブラリとサービスの使用のチェック
- マルチリージョンクラウド
- 24/7 サポート
Enterprise+ with Advanced Security
お問い合わせ
- カスタム・データ転送量
- カスタム・データストレージ
- カスタム・ビルド分
- ユーザー無制限
- 7,000 Security Scan/月
--- - Enterprise X with Advanced Securityの機能
+ JFrog Distribution
+ JFrog Pipelines
+ JFrog Edge
システム要件
システム要求は、下記ウェブページ(英語のみ)にてご確認ください。
SB C&Sで購入するメリット
-
DevOpsツールチェーンを一括でご提供
DevOpsを実践していくにあたって、単一の製品の導入で完結することはなくさまざまなツールが必要になります。
SB C&SではITディストリビューターとしてコンテナプラットフォーム、GIt管理、インフラの自動構成管理、CI/CD、ローコード開発、セキュリティなどDevOpsを実践していく上で必須な製品を多々取り揃えております。 -
トレーニング、コンサルティングも完備
ツールのご提供だけでなく、必要に応じてDevOpsに纏わる役務もセットでご提供しています。
アセスメント、DevOps体感ワークショップ、ツールやチームビルティングのためのトレーニング、構築サービスなど幅広くご提供可能です。
JFrog のお客さま
The JFrog Platform FAQ
- DevOps Platformとは?
真のDevOps Platformは、エンドツーエンドのDevOpsサイクルにおける複数ツールを、単一のスケーラブルなソリューションに統合します。例えば、CI/CDツール、アーティファクト・リポジトリ、セキュリティ・ソリューション、ディストリビューション・ソリューションなどのツールがあげられます。
- The JFrog Platformを試すにはどうすればいいですか?
The JFrog Platformは、完全に統合されたプラットフォームのクラウド版、もしくは、オンプレミス版を、こちらから無料にてお申し込みいただけます。 The JFrog Platformの主要コンポーネントをクラウド版、もしくは、オンプレミス版でお試しいただく場合は、JFrogのアーティファクト管理、セキュリティ、CI/CD ツールをこちらからから無料にてお申し込みいただけます。
- 費用はどのくらいかかりますか?
The JFrog Platformは、お客さまのご用途に応じてPlatformの機能にアクセスできるサブスクリプションをご用意しています。全てのサブスクリプションには、アーティファクト管理のソリューションが含まれており、ユーザー数は無制限です。
- DevOps Platformのクラウド版とオンプレミス版の違いは何ですか?
The JFrog Platformは完全にハイブリッドで、クラウド版とオンプレミス版に関わらず、共通の機能、特長、UIインターフェイスを備えています。サブスクリプションプランは若干異なりますが、詳細は価格のページでご覧いただけます。
- 規模はどのくらいですか?
The JFrog Platformは、小規模な企業だけでなく、何万人もの開発者をサポートする世界最大の組織でもご活用いただいています。全てのサブスクリプションに無制限のユーザーがいるため、The JFrog Platform ユーザーのお客さまは、ビジネス全体をサポートするソリューションを持っています。
- 社内の既存ツールと統合できますか?
The JFrog Platformは、DevOpsエコシステム全体を統合し、ほぼ全ての技術、プロバイダー、トポロジーをサポートします。The JFrog Platformは、ユニバーサルパッケージのサポートのみならず、パートナー各社との協力により「統合されすぎている」と言われています。
The JFrog Platform
エンドツーエンドの DevOpsを加速させる
-
JFrog Artifactory
UNIVERSAL ARTIFACT MANAGEMENT
-
JFrog Xray
SECURITY & COMPLIANCE
-
JFrog Pipelines
END-TO-END PLATFORM AUTOMATION
-
JFrog Mission Control
DEVOPS MANAGEMENT AT SCALE
-
JFrog Distribution
FOR TRUSTED SOFTWARE RELEASES
-
JFrog Access
DEVOPS ADMINISTRATION
※ 本サイトに表示・記載されている表示価格はすべて税抜価格です。
※ 文中の社名、商品名などは各社の商標または登録商標である場合があります。
IT-EXchange IDを
お持ちの販売パートナーさま
IT-EXchangeへログインいただくと、
SB C&Sお取り扱い40万点の製品情報を
ご確認いただけます。
ログインに関するご不明点はこちら
新規お取引を
ご検討のお客さま
-
IT製品の
自社導入について下記フォームより
お問い合わせください。 -
新規販売パートナー
契約についてお申し込み後、担当窓口より
ご連絡いたします。 -
自社製品の新規卸販売
契約についてお申し込み後、担当窓口より
ご連絡いたします。