

Autodesk
BIM 360
設計から建設・施工までのプロジェクトを連携、整理、最適化する建設・施工管理プラットフォームです

プロジェクトを連携させ、整理し、最適化
BIM 360 は、プロジェクト チームとデータを設計段階から建設段階までリアルタイムで連携させるための統合プラットフォームです。情報に基づいた意思決定をサポートすることで、より正確に成果を予測できるようにして、より収益性に優れた成果を実現します。

BIM 360 の機能

施工/設計のドキュメント管理「Autodesk Docs」
Autodesk Docsは、チーム全体でドキュメントを管理、制御できるクラウドベースの共通データ環境です。Autodesk Docsを利用すると、設計から施工に至るまで AECチームの共同作業とデータ管理が簡素化され、レビューや承認のワークフローを合理化できます。

クラウドベースのドキュメント管理
建築、エンジニアリング、施工チームの設計コラボレーションおよびコーディネーションに対応したクラウドベースのソフトウエアで、設計をレビューし、自動干渉チェックを実行し、プロジェクトのステータスを追跡できます。

Revit、Civil 3D、AutoCAD Plant 3D で共同作成
BIM Collaborateで使用できる全ての機能が含まれています。さらに、Revit、Civil 3D、AutoCAD Plant 3Dの設計をリアルタイムで編集する必要のあるチーム向けの共同作成機能も備わっています。
BIM 360 ソリューション
「プロジェクト連携」「情報整理」「最適化」を行う事で意思決定までのフローをスムーズに改善できます。透明性を高め、収益性の高い効果を実現するためにBIM360を使用しましょう。
-
01情報提供依頼と提出資料を管理
1つのプラットフォームによりプロセスを簡略化することで、情報提供依頼と提出資料の管理を合理化し、契約上の義務の履行を支援します。
-
02構造図と施工ドキュメントの管理
ファイルの整理、配布、共有ができる1つのクラウドベース プラットフォームを使用することで、施工ドキュメントの管理を合理化できます。
-
03調整の改善でより良い成果を
BIM による調整とコラボレーションをプロジェクト チーム全体で活用することで、レビューを高速化し、干渉を早期に特定して解決することができます。
-
04施工現場の安全管理
安全性が確保されている観測結果と確保されていない観測結果の両方を取得することで、事前対応によるインシデントの防止に向けて作業できるようになります。
-
05施工における品質管理
チーム全体がモバイル デバイスから品質検査に参加できる施工品質管理ソフトウエアを使用して、事前対応型の QA/QC プロセスを標準化できます。
-
06施工性検証
2D 設計と 3D 設計にアクセスして表示し、マークアップ ツールを使用してシートとモデルに共同でコメントを付けることで、施工前に設計の問題解決をサポートします。
-
07設計コラボレーション
BIM 設計をリアルタイムで安全に共同作成できるようにして、設計データのやり取りを効率化することで、プロジェクト業務を高速化し、やり直しを減らし、生産性を向上させます。
-
08施工データと分析
プロジェクトチームが一元的にアクセスできるようにすることで、プロジェクトのパフォーマンス、優先順位付けされた毎日の作業、根本原因についての理解を深めることができます。
価格
製品名 | 1年間 | 3年間 |
Autodesk Docs | 73,000円 | 208,000円 |
BIM Collaborate | 107,000円 | 305,000円 |
BIM Collaborate Pro | 144,000円 | 410,000円 |
※シングルユーザーライセンスとなります。
※すべて税抜き価格となります。
※流通経由でのご購入は1年、3年のみとなります。
動作環境
動作環境の詳細はメーカーサイトをご覧ください。
導入事例
資料ダウンロード
-
資料名:建築設備メーカーがオートデスクを選ぶ理由トップ5
オートデスクは、BIM エコシステムの連携を通じて、革新的なソリューションを提供しています。
-
資料名:Civil 3D の共同作業に最適なソリューションをお選びください
適切な共同設計 ツールを導入すれば、対応業務の幅を広げさらに大きな成果を上げることが可能になります。
-
資料名:BIM/CIMにより、プロジェクトでより優れた成果を達成
大小さまざまなインフラの新規構築、更新、維持の需要が高まっています。最適なツールを使用することで、最大限の効果を発揮できます。
-
資料名:AEC コレクション製品カタログ
建物設計、インフラ設計、建設・施工のほか、これら分野が相互に関連するプロジェクトに欠かせない基本ツールがまとまっているAECコレクションをご紹介します。
-
資料名:BIM360概要説明資料
BIM 360の機能概略や導入メリット、活用事例、BIM 360を活用した建築設計や施工の業務サイクルイメージについて具体的に紹介します。
よくある質問
- 協力会社や発注者など、他社のユーザーを自社のBIM 360プロジェクトに招待できますか?
できます。
- 招待された協力会社や発注者もAutodesk Docsのライセンスを購入する必要がありますか?
自社のライセンスが消費されるので、招待された側でライセンスを購入する必要はありません。
- オートデスク製品のサブスクリプションのメリットは?
常に最新版の製品と更新プログラムを利用できることや簡単にライセンスの増減ができるなどのメリットがあります。
その他にも問題をすぐに解決するためにメーカーが直接対応する、ソフトウエアの料金を経費として処理できるといったメリットがあります。
関連情報
Autodesk製品の関連情報をご案内します
-
Autodesk製品セールスサイト
Autodesk製品、アドオン製品、その他関連商材についてご案内します。
※ 本サイトに表示・記載されている表示価格はすべて税抜価格です。
※ 文中の社名、商品名などは各社の商標または登録商標である場合があります。
IT-EXchange IDを
お持ちの販売パートナーさま
IT-EXchangeへログインいただくと、
SB C&Sお取り扱い40万点の製品情報を
ご確認いただけます。
ログインに関するご不明点はこちら
新規お取引を
ご検討のお客さま
-
IT製品の
自社導入について下記フォームより
お問い合わせください。 -
新規販売パートナー
契約についてお申し込み後、担当窓口より
ご連絡いたします。 -
自社製品の新規卸販売
契約についてお申し込み後、担当窓口より
ご連絡いたします。