IT機器の処分の際は、安全な環境で確実にデータ消去を行うことが重要です。SB C&Sでは警備・カメラ監視下にある高セキュリティエリアで、データおよびコンフィグ情報の消去を行います。
そのうえ、データ消去作業は無償で対応しています。(証明書発行は別途有償)
安心してIT機器の廃棄・処分をしたいというお客さまは、ぜひSB C&Sが提供するIT機器買取サービス「ICTライフサイクルサービス」をご検討ください!
パソコンの買い替えなどパソコン交換時に発生する不要PCの処分についてまずはお気軽にご連絡ください。
ICTライフサイクルサービスとは?
一般に、パソコン・サーバー・ネットワーク機器を廃棄する際、 産業廃棄物管理票(マニフェスト)の作成・管理・保管など必要な工数が多く、加えてコストもかかっています。SB C&SのICTライフサイクルサービスなら、所有権移転のみの手続きで処分手続きの工数を減らし、産業廃棄コストの削減も可能になります。
ICTライフサイクルサービスは、パソコン、サーバー、ルーターなどのネットワーク機器等のオフィスのIT機器買取が可能です。ご不要な機器、処分希望の機器があれば、まずはお問い合わせください。機器の量に応じて、車両回収や段ボール回収など、さまざまな方法をご提案可能です。
※買取可能な機器には査定基準があります。詳しくはお問い合わせください。
- A4ノートパソコン
(外資メーカー/2010年発売モデル)
Core i3-370M プロセッサー¥3,500
- デスクトップパソコン
(外資メーカー/2012年発売モデル)
Core i3-2120 プロセッサー¥2,000
- 10.1インチタブレット
(国産メーカー/2012年発売モデル)
AMD Z60 APU(1GHz)¥1,000
※上記は正常稼動品・ACアダプターありを前提条件としております。
※金額は2016年9月時点の買取り価格です。
※税抜金額です。
※リース・レンタル品は別途ご相談ください
パソコン・サーバー・ネットワーク機器買取の流れ
ご不要な機器、処分希望の機器があれば、まずはお問い合わせください。機器の量に応じて、車両回収や段ボール回収など、さまざまな方法をご提案可能です。
商品名や型番などの情報を元に仮査定書を発行します。
※仮となりますので、最終買取価格が変更になる場合がございます。
数量や大きさ・重さに応じて最も適切な手段を選んでご提示します。
A. 車両回収(チャーター便)
B. 段ボール回収
C. お客さま元払い発送
引き取った機器の「動作検証」「データ消去」後に正式な査定額をお知らせします。
物品受領書や支払通知書を発行します。
不要品紹介プログラムとは?
ご不要なICT機器の譲渡(無償引取り)を受け、新品を特別値引きするプログラムです。
買取金額は値引き額として新品の仕切り金額に反映し、販売店さま経由で提供します。
法人ユーザーさまにとっては、不要な機器を無償で処分でき、かつ、新しい機器を安く購入できる、お得なプログラムです。
注意事項
・譲渡する不要品の対象はWi-Fiタブレット・パソコン・サーバー・ネットワーク機器の本体のみです。
・スマホやガラケ/PHS/セルラー版タブレットなどの通信機器は対象外です。
・特価新品の対象は、Wi-Fiタブレット・パソコン・サーバー・ネットワーク機器の本体のみです。(値引きできないこともあります)
・レンタル中/リース中の機器は譲渡できません。(所有権をお持ちの機器だけが対象です)
・引揚げ回収費用と譲渡品価値の相殺額が1万円以下の場合は、本プログラム適用外です。
・データ消去作業/HDD物理破壊作業証明は、有償サービスとなるため別途費用をいただくことがあります。
・お取引ごとに規約に同意いただき、ユーザーさま又は販売店さまから無償譲渡を許諾いただく必要があります。
プログラム活用例
エンドユーザーさまの機器買い替えに伴い、不要品は当社が無償で譲り受け、新品機器に対して販売店さま経由で特別値引き
パソコンやサーバーだけでなくネットワーク機器も対象です。不要な機器を処分する際はお声がけください。
よくあるご質問
必要な準備について
-
Q1回収時には、ダンボールなどでの梱包が必要ですか?
-
A1
当社指定のチャーター便で伺う場合、梱包不要です。それ以外の場合はお客さまにて梱包が必要となります。
▼回収方法による梱包の要/不要
・車両回収/チャーター便(梱包不要)
・段ボール回収(梱包必要 ※ダンボールは当社準備)
・お客さま元払い(梱包必要 ※ダンボールはお客さま準備)
-
Q2必要な書類はなんですか?
-
A2
買取価格が税込1万円以上の場合、下記書類が必要です。
(1万円未満であっても、当社の買取規約に則り、書類をご提出いただく場合があります)
A. 登記簿謄本コピー
B. 公的証明コピー(運転免許証、健康保険証など)
C. お名刺コピー
データについて
-
Q3データ消去証明書・HDD破壊証明書の発行は可能ですか?
-
A3
各証明書の発行は可能です。(※証明書の発行は有償サービスです)
-
Q4データ消去はどのようにするのですか?
-
A4
世界的有名メーカー「Blancco社」のデータ消去ツールを使用して実行します。
国際的に規定されている方式でデータ消去をすることができ、HDD内に「1」や「0」などを上書きすることで工場出荷時と同じ状態にし、情報の復元を不可能にします。
通常は1回上書きですが、お客さまのご希望によっては複数回上書きすることもあります。
その他、以下にも対応しております。
・HDDは正常でPCのその他のデバイスが不調の場合はHDDを取り出してデータを消去します。
・HDDに異常がある場合は、HDDを取り出して、磁気破壊・物理破壊によりデータを消去します。
高セキュリティエリアでのデータ削除作業を実施しており、安心してご活用いただけます。
-
Q5 オンサイトでのデータ消去は可能ですか?
-
A5
オンサイト対応は可能です。専門のスタッフが現地に訪問し対応いたします。(別途出張費用を申し受けます)
このサービスを実行すれば、外部への情報漏えいリスクをより低減できます。
買取商品について
-
Q6データセンターに設置してある機器の回収も可能ですか?
-
A6
データセンターの機器も回収可能です。ただし、お客さまにご迷惑をおかけしないよう、事前の下見もしくはお客さまの立会いを必要とする場合があります。
また、入館手続きなどいろいろご相談することもございますが、経験のあるスタッフによって実行しますのでご安心ください。
-
Q7リース資産についても依頼できるのですか?
-
A7
リース資産でも対応可能です。ただし、お客さまとリース会社との間で所有権の移転についての書類の取り交わしが必要です。
お客さまからリース会社に対して、「データ消去および引取りやその後の処理はSB C&Sに依頼したい」とお伝えいただくとスムーズな場合が多いです。
-
Q8これまでは産業廃棄物として処理していたが、買取を依頼できますか?
-
A8
はい。お預りした機器が、弊社にて有価物と評価した場合には買取をお受けいたします。
-
Q9当初の見積価格と最終の売却価格に差異が発生する場合はありますか?
-
A9
はい。お引き取り後に実行する検査結果において、当初想定した結果より状態が悪い場合は、お客さまにご報告・ご相談の上、当初の見積価格を修正することがございます。
-
Q101台からでも買取可能ですか?
-
A10
はい、1台から買取可能です。※買取可能な機器には査定基準があります。詳しくはお問い合わせください。
-
Q11買い取った後、機器はどのように処分されますか?
-
A11
データ消去をした後、リユース・リサイクル会社に引き渡します。
-
Q12起動・動作しなくても買取は可能ですか?
-
A12
はい。起動・動作しない機器でも買取可能です。
ただし、マテリアルリサイクル想定となるため、買取単価は低くなる場合があります。
-
Q13ネットワーク機器はどのようなものが買取可能ですか?
-
A13
スイッチ、 IP電話機、ルーター、ファイアウオール、モバイルWi-Fiルーターなどが買取可能です。
-
Q14ノートパソコン1台でも、車両で回収するのでしょうか?
-
A14
ノートパソコンの場合、段ボール回収しております。「梱包キット」と呼ばれる、返送用の段ボールと着払い伝票をセットにしたものをご提供します。
処分予定のパソコン、ルーター、UPSなどIT機器がお手元にあれば、数量に関わらずまずはお問い合わせください。
- ※サービス内容および提供条件は、改善等のため予告なく変更することがあります。
- ※本サイトに掲載した全ての著作権は、当社あるいは各社に帰属します。
- ※本サイトに表示・記載されている各社の会社名・サービス名・製品名等の商標は、各社の商標、または登録商標です。