ダイレクトクラウド

DirectCloud

ファイルサーバーのDXから生成AIまで統合管理するクラウドストレージ

ファイルサーバーのDXから生成AIまで統合管理

DirectCloudは、企業のセキュリティポリシーに準拠したセキュアな環境で、企業間のファイル共有やハイブリッドワークスペースを提供します。
また、生成AIを活用してデータを効率的に活用することができるデータインフラでもあります。 さらに、データのライフサイクル管理や長期バックアップも簡単に行えるため、企業のデータ管理を包括的にサポートします。

動画で見る

DirectCloudの特長

強固なセキュリティ対策

ユーザーごとに7段階のアクセスレベルを設定し、ガバナンスを効かせた運用が可能です。さらに、管理者のログ取得、全プランにランサムウエア対策を標準提供などセキュリティレベルの向上に寄与します。

ハイブリッドワークスペースを構築

最大30GBまでの大容量ファイルや複数ファイルも共有リンクで一括送信できます。さらに、エクスプローラー・Finderから操作できる「DirectCloudドライブ」やオンライン編集など、場所を問わない働き方を実現します。

高度なデータ活用

クラウドストレージ内のフォルダにAI機能を実装し、社内問い合わせの省力化や文書の要約などに活かせます。また、ファイルのアクセス頻度に応じて不要なファイルを保存用ストレージに自動移動ができます。

DirectCloudの機能紹介

データ活用とストレージ運用を最適化するクラウドストレージを提供

  1. 01共有リンク

    最大30GBまでの大容量ファイルや大量のファイルをリンクで一括共有ができます。パスワードやダウンロード回数設定、アクセス制御などを用いて安全なファイル共有を実現します。

  2. 02DirectCloudドライブ

    エクスプローラーやFinderからクラウドストレージの操作が可能です。自宅や出張先など、インターネット環境さえあれば、ファイルを端末にダウンロードせずに直接アクセスできます。

  3. 03セキュアなコラボレーション

    取引先などのユーザーを特定のフォルダにゲスト招待したり、オンライン編集でファイルをダウンロードせずに編集可能です。Office文書の新規作成もでき、業務効率が向上します。

  4. 04AIによるデータ活用

    フォルダにAIを実装することで、社内外問わず問い合わせ対応の省力化や社内文書の要約など、高度なデータ活用の推進に寄与します。

  5. 05ストレージ階層化

    ファイルのアクセス頻度に応じて、ストレージ管理の自動化を実現します。よく使うファイルはホットストレージで、利用頻度の低いファイルはウォームストレージで管理することで、ストレージの最適化に寄与します。

  6. 067段階のアクセスレベル

    部署や役職などに応じて、7段階のアクセスレベルを設定可能です。社内ユーザーのみでなく、ゲストにも適応が可能なため、安心・安全なストレージ運用を実現します。

  7. 07ランサムウエア対策

    全プランにランサムウエア対策機能を標準で搭載。パターン認識技術により異常な動作を検知するため、未知のランサムウエアにも対応します。

  8. 08高度な情報漏えい対策

    DirectCloud-SHIELD IRM/DLPを実装することで、機密度に応じたファイル管理が可能。また、DLPエリアからのファイル持ち出しを制限できるため、安全なファイル活用を実現します。

  9. 09BCP対策

    DRサイトを大阪リージョン、シンガポールに構築しています。 自然災害やシステム障害など、多くの障害に直面しても、より確実なファイル保存・迅速な復旧が可能となり、事業の継続性を確保できます。

DirectCloudでストレージ運用の課題解決

メール添付を廃止(脱PPAP)したい

DirectCloudの共有リンクを使うことで、最大30GBまでの大容量ファイルを送信でき、フォルダ単位でリンク設定が可能なため、ファイル共有の効率を大幅に向上させます。

ファイルサーバー・NASの運用管理が負担

ファイルサーバー・NASのリプレイス対応や容量拡張、ユーザーライセンス管理など、管理者の業務負担を軽減します。データのバックアップやバージョン管理も容易になり、業務効率を向上します。

サーバーのセキュリティが心配

ユーザーごとに柔軟なアクセスレベルの設定が可能で、閲覧できるデータに制限をかけることが可能です。また、DirectCloud-SHIELD(有料オプション)を実装することで、ファイル機密度の自動ラベリングやダウンロード不可領域でのデータ管理を実現します。

DirectCloud 導入事例

社会福祉法人恩賜財団済生会さま

DirectCloudの導入で法人全体のファイル共有基盤構築を実現

課題
独自に開発していたファイル共有ツールの機能不足・陳腐化(容量不足など)
法人全体で利用できるファイル共有基盤を構築したい
メール添付でのデータのやりとり(PPAP対策)

成果
従来のファイル共有ツールからクラウドストレージへの移行を実現
DirectCloudを法人全体で利用可能なファイル共有基盤として活用
「共有リンク」機能で脱PPAPを実現

青山学院大学さま

会議体に出席する複数人へのファイル共有にかかる工数を大幅に削減

課題
PPAPの利用から脱却したい
教職員間や学外者と安全かつ使いやすいファイル共有の仕組みがなかった

成果
大容量ファイルでもスムーズに共有できるようになり、脱PPAPも着実に進行している
教職員間や学外者との円滑なファイル共有が実現し、会議体などの進行もスムーズに

柏市役所さま

大容量ファイルでも円滑な収受を実現

課題
図版や動画といった大容量ファイルの送受信
USBメモリなどの外部記録媒体使用による紛失リスク
PPAP対策

成果
大容量のファイルでも円滑なファイル送受信を実現
USBなど外部記録媒体の使用を縮小
高いセキュリティで安心・安全なファイル共有を実現

太陽グラントソントン・アドバイザーズ株式会社さま

グループ会社・社員間での円滑なファイル共有をクラウド移行で実現

課題
サーバーメンテナンスなどでサーバー停止を行うと業務への影響が出る
ファイルサーバーアクセス権設定の工数負荷
利用しているファイル共有サービスの利便性の悪さ

成果
サーバーメンテナンスにかかっていた工数を削減
ファイルサーバーアクセス権設定の工数を50%削減
グループ会社・社員間での円滑なファイル共有を実現

DirectCloud サービス資料一覧

※ 本サイトに表示・記載されている表示価格はすべて税抜価格です。
※ 文中の社名、商品名などは各社の商標または登録商標である場合があります。

IT-EXchange IDを
お持ちの販売パートナーさま

IT-EXchangeへログインいただくと、
SB C&Sお取り扱い40万点の製品情報を
ご確認いただけます。
ログインに関するご不明点はこちら

新規お取引を
ご検討のお客さま

  • IT製品の
    自社導入について

    下記フォームより
    お問い合わせください。

  • 新規販売パートナー
    契約について

    お申し込み後、担当窓口より
    ご連絡いたします。

  • 自社製品の新規卸販売
    契約について

    お申し込み後、担当窓口より
    ご連絡いたします。