製品名:
GMOサイバー攻撃ネットde診断 for Webアプリ

GMOサイバーセキュリティ byイエラエ

GMOサイバー攻撃ネットde診断 for Webアプリ

簡単リーズナブルに脆弱性診断を内製化

簡単リーズナブルに脆弱性診断を内製化

Webアプリ開発の現場では日々システム改修が発生し、世の中では常に新しい脆弱性が発見されています。昨日まで安全だったシステムが今日も安全とは限りません。ネットde診断は本格的なWebアプリの脆弱性診断をリーズナブルに内製化できるクラウド型ツールです。

簡単リーズナブルなのに高品質な脆弱性診断

Webアプリに最適化された診断をご提供

ネットde診断 for Webアプリは、OWASP ZAP(多くの専門家や企業が利用する業界標準の一つとされているツール)のソースコードを全て見直し、診断に用いられるシグネチャ(判定基準)が再実装されています。これにより、さらに脆弱性検知の精度を高め、安定した品質をご提供しています。

高いクローリング精度で業務工数を削減

トップページのURLを入力するだけで、診断対象となるページを自動で洗い出し、診断します。診断対象のURLを一つずつ入力して診断する手間をなくし、セキュリティ担当者さまの業務工数削減が可能です。

手動診断を行う専門家の知見を反映した検知力

世界的なハッキングコンテストで世界1位を獲得する、技術力の高いホワイトハッカーの知見を、定期的に診断エンジンに反映しています。これにより、最新の情報に基づいた脆弱性検知が可能です。
※ 2024年 DEF CON 32 Cloud Village CTF

脆弱性検知後の再現/修正が容易

診断結果に再現コードが出力されるため、脆弱性が検知されてからの再現、修正後の確認が容易に行え、作業コストの削減に繋がります。その後も継続的に再現コードを利用してチェックすることで、再発防止が可能です。

こんな方におすすめ

脆弱性診断を内製化したいが上手くできるか不安

簡単に手間なく高精度な診断
世界トップレベルのホワイトハッカーによる手動診断の知見を、常に診断エンジンに反映しています。ブラウザから診断したいトップページURLを入力するだけで、その知見を利用した高精度な診断が可能です。

脆弱性診断をたまにしか実施できていない

任意のタイミングでいつでも診断可能
ネットde診断は毎月定額で最大35回まで診断可能です。サイトの更新やリニューアルに合わせて診断することで脆弱性をいち早く検知し、セキュアな状態を保ちます。

開発のリリース頻度が多く脆弱性診断のコストがかさむ

リーズナブルな価格でご提供
GMOインターネットグループの大規模な基盤により原価を大幅に削減。他社にはまねできないコストパフォーマンスを実現。

資料ダウンロード

  • 資料名:GMOサイバー攻撃ネットde診断 for Webアプリ

よくある質問

WordPressなどのCMSで作成されたサイトの診断は可能ですか?

可能です。ただし一般的なWebサイトの診断となり、CMS本体やプラグインは対象に含まれません。

内部ネットワークなど接続が制限されている環境の診断は可能ですか?

可能です。開発中のサービスや社内システムなど、外部公開されていないアプリケーションに対してもご利用いただけます。

サーバーやプラットフォーム(ネットワーク/OS/ミドルウエア)診断はできますか?

ネットde診断 ASMで可能です。

手動診断とツール診断の違いは?

手動診断は専門家がお客さまの環境に合わせてビジネスロジックを考慮し、発生したエラーにも状況に応じて判断しながら診断しますが、ツール診断と比べると高価です。
ツール診断は手動診断と比べて安価で、ご契約の上限まで複数回診断することが可能ですが、お客さまの環境に合わせたエラーハンドリングや、ビジネスロジックの考慮はお客さまが行う必要があります。

関連情報

  • GMOサイバー攻撃ネットde診断 ASM

    IT資産の管理と脆弱性を診断するASM(Attack Surface Management)ツールです。

  • GMOサイバー攻撃ネットde診断 for Webアプリ

    簡単リーズナブルに脆弱性診断を内製化できます。

※ 本サイトに表示・記載されている表示価格はすべて税抜価格です。
※ 文中の社名、商品名などは各社の商標または登録商標である場合があります。

IT-EXchange IDを
お持ちの販売パートナーさま

IT-EXchangeへログインいただくと、
SB C&Sお取り扱い40万点の製品情報を
ご確認いただけます。
ログインに関するご不明点はこちら

新規お取引を
ご検討のお客さま

  • IT製品の
    自社導入について

    下記フォームより
    お問い合わせください。

  • 新規販売パートナー
    契約について

    お申し込み後、担当窓口より
    ご連絡いたします。

  • 自社製品の新規卸販売
    契約について

    お申し込み後、担当窓口より
    ご連絡いたします。