

日本アイ・ビー・エム
IBM watsonx Code Assistant
汎用コード開発+Javaモダナイゼーションを強力に支援
watsonx Code Assistantとは
watsonx Code Assistantは、AIを活用することでソフトウエア開発ライフサイクルを加速させ、生産性を向上させるとともに、コード品質の改善を実現します。
IBMのGraniteモデルを搭載し、「汎用コード開発」と「Javaモダナイゼーション」に役立つ機能を提供します。

特長

汎用コード開発01. コード開発効率化(コード提案)
- 自然言語からコード生成・自動補完・コード変換を通じて、開発プロセスを効率化
- 慣れたIDEとの統合により、開発者の生産性を大幅に向上

汎用コード開発02. アプリ理解の効率化(コードの説明・文書化)
- AIがコードを解析・説明し、他人のコードやレガシーコードの学習コスト削減・理解を迅速化
- 自動ドキュメント生成で可読性を高め、開発者の負担軽減、効率向上、チームの知識共有を促進

汎用コード開発03. コード変換・ユニットテスト業務の効率化
- プラットフォーム移行時のコード変換を自動化し、移行の工数とコストを大幅に削減
- 網羅的なテストケース自動生成により、テスト文化を促進し、開発効率とスピードを大幅に向上

Javaモダナイゼーション01. 現状の理解(アプリの解説を自動生成)
- 短時間でアプリ全体を理解し、調査や保守の工数を大幅削減
- 定形の解説生成により、知識共有と新規メンバーの迅速な状況把握を支援

Javaモダナイゼーション02. 生成AIを活用したコード変換
- ルールベースと生成AIによる柔軟なコード修正で、開発業務効率を大幅向上
- 非互換調査から修正作業までを一元化し、開発者の作業負担を軽減し、本来の開発業務へ集中

Javaモダナイゼーション03. 生成AIを活用したテストケースの生成
- 自動生成により時間と労力を削減し、開発効率とスピードを大幅に向上
- 網羅的なテストケースの提供でテスト文化を促進し、コード品質を向上
機能
watsonx Code Assistantの主な機能をご紹介します。
-
01コード自動生成、コード補完
自然言語の指示や入力されたコードに基づき適切なコードを提案、開発のさまざまな場面で、次のコードを予測し、単一行、複数行、または関数全体を自動補完
-
02IDE統合
VS CodeやEclipseなどの開発環境と連携し、開発ワークフローをサポート
-
03コードの自動解析
AIがコードを分析し、ファイル全体や特定の関数について説明を自動生成。コードの全体像・意味の理解を支援
-
04ドキュメントの自動生成
コード概要・関数の説明などのコメントを自動作成し、コードの可読性を向上、ドキュメント整備の負担を軽減
-
05異なる言語への変換
異なる言語のコードを自動変換し、異なるプラットフォーム・開発環境への移行を効率化
-
06ユニットテスト自動生成
コードに合わせたユニットテストを自動生成し、テストカバレッジを強化。手動作成の手間を削減し、開発効率を飛躍的に向上
利用シーン
汎用コード開発の効率化
コード開発業務において、開発の生産性向上、コスト削減、運用の簡素化実現をご支援します。
Javaモダナイゼーション
特にWebSphere Application ServerからLibertyへの移行に対して最適なソリューションです。
Java 8のサポート終了やアップグレード対応
移行リスクや運用に関する懸念を抱え、既存システムのアップグレードが難しいと感じているお客さまをご支援します。
料金体系
料金体系はメーカーサイトをご覧ください。
SB C&Sの強み
IBMソフトウエア専任チーム「SWAT」による支援
案件のご支援はもちろんのこと、IBMならではの難しい販売制度のご説明やパートナーさま販売クライテリアの維持・管理のご支援をさせていただきます。
watsonx Code Assistantの事例
watsonx Code Assistant関連製品
-
watsonx Code Assistant for Red Hat Ansible Lightspeed
生成AIでAnsibleコンテンツ作成の効率化
-
watsonx Code Assistant for Z
生成AIを活用した、COBOLアプリケーションの最新化
※ 本サイトに表示・記載されている表示価格はすべて税抜価格です。
※ 文中の社名、商品名などは各社の商標または登録商標である場合があります。
IT-EXchange IDを
お持ちの販売パートナーさま
IT-EXchangeへログインいただくと、
SB C&Sお取り扱い40万点の製品情報を
ご確認いただけます。
ログインに関するご不明点はこちら
新規お取引を
ご検討のお客さま
-
IT製品の
自社導入について下記フォームより
お問い合わせください。 -
新規販売パートナー
契約についてお申し込み後、担当窓口より
ご連絡いたします。 -
自社製品の新規卸販売
契約についてお申し込み後、担当窓口より
ご連絡いたします。